ウルトラセブンのDVD 続いてウルトラセブンのDVDです。 全話収録と言いたいところですが例によって第12話は入っていません。 (YouTubeで見てください) 海外版は48話が6枚のDVDに入っています。 価格は4700円とウルトラマンに比べると高いですが国内版の1/3くらいかな。 リージョン1のDVDですのでリージョンフリーのDVDプレーヤーが必… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月21日 続きを読むread more
SF短編『爆破命令』を出版しました。 今回は宇宙ものです。「救助命令」の続編という形になっていますが、単独でも楽しめるようになっています。 救助命令がTVシリーズだとすると「爆破命令」は劇場版という位置づけです。 今回も映画の原作プロジェクトに応募しています。 価格は100円に設定してあります。Kindleの他、スマホ、PC、Macでも読めますのでぜひダウンロード… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月27日 続きを読むread more
SF短編『結晶洞窟の妖怪』を出版しました 今回は伝説と怪獣をテーマにしてみました。 「ウルトラQ」のような雰囲気を出すのが目標だったのですが、どうでしょうか・・・ 価格は100円に設定してあります。Kindleの他、スマホ、PC、Macでも読めますのでぜひダウンロードしてください。 (Kindle Unlimitedです) 結晶洞窟の妖怪2017-01-29… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
SF短編『戦慄の恐竜人間』を出版しました。 タイムトラベルものが続いたので今回はUMAをテーマにしてみました。 価格は100円に設定してあります。Kindleの他、スマホ、PC、Macでも読めますのでぜひダウンロードしてください。 (Kindle Unlimitedです) 戦慄の恐竜人間2017-01-13 関根清一 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
一太郎をバージョンアップ 今使っているのは一太郎の2015なのですが、校正作業とmobi変換でお世話になっているので今回はバージョンアップすることにしました。 小説を書くようになるまではWordばかりでしたがやはり電子書籍との相性は一太郎がいいようです。 ただし、私は文字入力はエディタを使っていて、最後に校正と変換だけを一太郎で行っています。 それでもずい… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月07日 続きを読むread more
SF短編『壁画の真実』を出版しました。 SF短編小説『壁画の真実』を出版しました。 今回は古墳時代にタイムスリップする話です。中盤にどんでん返しがありますのでお楽しみに。詳しくは内容紹介をご覧ください。 (Kindle Unlimitedです) 価格は100円に設定してあります。Kindleの他、スマホ、PC、Macでも読めますのでぜひダウンロードしてくださ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月29日 続きを読むread more
SF短編『タイムプロセッサ』を出版しました。 SF短編小説『タイムプロセッサ』を出版しました。 今回もタイムトラベルものですが前作をよりスケールアップしたものになりました。 詳しくは内容紹介をご覧ください。 (Kindle Unlimitedです) 価格は100円に設定してあります。Kindleの他、スマホ、PC、Macでも読めますのでぜひダウンロードしてください。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
SF短編『偽りの電文』を出版しました。 SF短編小説『偽りの電文』を出版しました。 今回もタイムトラベルものです。 かなり面白く仕上がっていると思います。 詳しくは内容紹介をご覧ください。 (Kindle Unlimitedです) 価格は100円に設定してあります。Kindleの他、スマホ、PC、Macでも読めますのでぜひダウンロードしてください。 偽… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月28日 続きを読むread more
ナツコ 沖縄密貿易の女王 昔、ハードカバーを買って、その後また文庫本で買い直して読んだ本です。 また今回買い直しました。ということで3回目です。 まあ、それほど良い本だということで・・・ (終戦直後の沖縄を描いたノンフィクションです) 文庫本は800円です。 ナツコ 沖縄密貿易の女王 (文春文庫)文藝春秋 奥野 修司 Amazonアソシエイト by… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
タイムリフトは70年代 「タイムリフト」(3冊目)は1970年代を知っている人だけが楽しめます。 内容紹介に書いておけば良かった。。。 タイムリフト2015-09-27 関根清一 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2016年03月16日 続きを読むread more
永遠のゼロ(文庫本) ひさびさに感動した。 主人公は弁護士を目指している20代の男と、その姉です。 彼らの祖父は、特攻で亡くなったのですが、詳しい話を生き残った人たちから聴いていくのですが、話を聴くうちに戦争の本当の姿が見えてきます。お勧めです。 永遠の0 (講談社文庫)講談社 百田 尚樹 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
空飛ぶタイヤ(DVD) 直木賞作家 池井戸潤の原作をドラマ化したものです。 内容は、三菱自動車のトラックの脱輪事故やリコール隠しが元になっていますが、銀行、運送会社などもからんだビジネスドラマになっています。 全5話 3枚組みのDVD構成になっています。 ソフトシェルの薄型パッケージです。 2490円 空飛ぶタイヤ ソフトシェル DVD-BO… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月13日 続きを読むread more
下町ロケット(単行本) 下町の工場がロケットを作った・・・という話ではありません。 小型エンジンの特許抗争から始まるビジネス小説です。 池井戸潤の直木賞受賞作品です。 おもしろいです! かなり綿密に取材しているのがわかりますね。 会社名は仮名ですが、モデルになった会社が簡単に想像がつきました。 1785円 下町ロケット小学館 池井戸 潤 … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月06日 続きを読むread more
フェイスブック(DVD) フェイスブックの映画「ソーシアルネットワーク」がDVDになります。 これも見なくては! DVDが2205円、Blu-ray + DVDが2953円です。 ソーシャル・ネットワーク 【デラックス・コレクターズ・エディション】(2枚組) [DVD]ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2011-05-25 Amazonアソシ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月26日 続きを読むread more
フェイスブック(本) 話題のフェイスブックの本を読んでいます。 これが、なかなかおもしろい。 人気のWebを運営することって、トラフィックが増えることとの戦いなんですね、、、 Webを管理する人必読です。 1890円 フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)日経BP社 デビッド・カークパトリック A… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月26日 続きを読むread more
ナツコ 沖縄密貿易の女王 何年か前に読んだドキュメンタリなのですが、最近調べてみたら文庫版が出ていたので、紹介します。 終戦直後の沖縄で密貿易の中心となっていた女性の実話です。 そのうち映画化されるかも。。。 790円です。 ナツコ 沖縄密貿易の女王 (文春文庫)文藝春秋 奥野 修司 Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2011年01月15日 続きを読むread more
池上彰さん 会社でときどき講習会の講師をやったりすることがあるのですが、いつも考えるのが、「わかりやすく説明するにはどうしたらいいんだろう。」ということです。 そこで、世の中で、わかりやすく説明するプロの人はいないだろうかと、私が目をつけたのが、池上彰さんです。 池上さんは、元NHKの記者で、最近では、「池上彰の学べるニュース」という番… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月07日 続きを読むread more
Space Race 宇宙へ ~冷戦と二人の天才~ 「Space Race 宇宙へ ~冷戦と二人の天才~」は、BBC製作の再現ドラマです。 日本では、NHKが放送していました。 あの有名なフォンブラウンと、死ぬまで名前を公表されなかった、ソ連のコロリョフのロケット開発競争のお話です。 とても感動しました。 フォンブラウンって、学生の頃から宇宙旅行を考えていたんですね、、、… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月30日 続きを読むread more
はやぶさ 小惑星探査機「はやぶさ」が、名古屋の科学館で展示されていて、人気だそうだ。 だけど、「はやぶさ」のミッションは、小惑星イトカワに着陸して、岩石を採取して帰還することだったはず。 だから、「はやぶさ」は、岩石採取のミッションに失敗し、さらに行方不明になってしまった。 たまたま偶然にも機体は回収できたが、こんな失敗作が、すご… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月16日 続きを読むread more
禁じられた言葉 このタイトルは、特撮ファンにはおなじみだけど、今日の話は、それとは違います。 本当に「禁じられた言葉」というものがあったのです。 それは、「八紘一宇」(はっこういちう)という言葉です。 第二次大戦後、何年か公文書での使用が禁じられたのだそうです。 この言葉の意味は、世界はひとつというような意味らしいのですが、戦争中に… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月11日 続きを読むread more
体育の日 今日は「体育の日」なわけだけど、本来の10月10日だったのがハッピーマンデーで月曜日に移動している。 でも、この「体育の日」というのは、東京オリンピックを記念して、その開会式の日が10月10日だったことに由来しているのだから、10日でないとおかしいように思う。 さらに、なぜ開会式を10月10日にしたのかというと、その日は、「… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月11日 続きを読むread more